アイゴのおすすめ料理・食べ方7選!毒針処理/さばき方/美味しいレシピ

おいしい食べ方
アイゴをもらった人
アイゴをもらった人
  • アイゴを貰った(釣った)のだけど、アイゴって食べられるの?
  • アイゴは毒があるって聞いたことあるけど、どうやって処理すればいいの?
  • どうやって食べるのがいいの?

このような疑問にお答えします。

結論から言うと、アイゴ毒針をきちんと処理すれば、どんな食べ方にも合うとてもおいしい魚です!

この記事では、未利用魚の加工・販売のプロである当社がアイゴのおいしい食べ方、毒針の処理方法やさばき方についてご紹介します。

この記事の監修者

井口 剛志(いのくち つよし)

株式会社ベンナーズ代表取締役。実家は祖父母の代から続く水産加工業。
未利用魚を活用したサブスク「Fishlle!(フィシュル)」を立ち上げ、未利用魚と魚のフードロス問題解決のため、全国各地の港を奔走。
特技は三枚おろし。年間40トンの魚を扱っており、未利用魚の専門家でもある。
ダイヤモンドオンラインFNNプライムなど多数メディアで取材していただいています。

少し長いですが、これを読めばお好みのアイゴの食べ方が見つかるはずです♪

※補足:アイゴは毒針の存在などから「未利用魚」となる魚の代表格です。詳しくは下記記事をご覧ください。

アイゴのおいしい食べ方・レシピ

アイゴは色々な調理方法で食べることができます。順にご紹介していきます!

※ちなみに、アイゴをさばいたり味付けしたり…加工はできるだけしたくないという方は当社のつくる未利用魚ミールパック「フィシュル」がおすすめです。

① 刺身

魚と言えば、まずはやっぱりお刺身ですよね。

アイゴはうまみの強い魚なので、シンプルにお刺身でいただくとその味わいが良く分かります。

② 漬け

生で食べたいけれど鮮度や日持ちが不安…という方は、漬けにしてしまうのがおすすめ。冷蔵庫で2~3日保存できますよ。

レシピ

  1. 醤油3:みりん1:酒1を合わせ煮詰める。
  2. 漬けタレに魚を漬け、粗熱が取れたら数時間から一晩冷蔵庫で寝かせる。

※参照:https://yosiaa.com/wp/お刺身-賞味期限翌日-漬け-作り方

そのままでも、ご飯にのっけて漬け丼にしても美味しいですよ。

③ 唐揚げ

下味をつけて唐揚げにするのもおすすめです。

レシピ

  1. 3枚におろしたアイゴを一口大の薄切りにする。
  2. 塩・コショウ・酒・ごま油をそれぞれ少々もみこんで下味をつける。
  3. 米粉と片栗粉を同量混ぜ、下味をつけたアイゴにまぶす。
  4. 揚げ油で揚げる。

※参照:https://hitoumi.jp/recipe/fish/120918189.html

④ フライ

同じく揚げ物で、フライもおいしい食べ方です。

レシピ

  1. 3枚におろしたアイゴを食べやすい大きさに削ぎ切りにする
  2. 塩コショウで下味をつける
  3. 深めの皿に、水と小麦粉を入れて混ぜ合わせて、揚げ衣を作りアイゴを潜らせたら、パン粉をまぶす。
  4. 鍋にサラダ油を半分くらいの深さまで入れ、170度に熱する。
  5. アイゴを入れ、揚がったら油を切る。

参照:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840026878/amp/

⑤ 煮つけ

醤油をベースに煮つけにするのもいいですね。

レシピ

  1. 酒150ml、砂糖大さじ3、みりん大さじ2、醤油大さじ3、生姜スライス4切れを鍋に入れ、沸騰するまで中火で煮る。
  2. 4枚におろしたアイゴを鍋に入れる。
  3. アルミホイルで鍋を覆う。
  4. 弱火で、吹きこぼれに気を付けながら5分ほど煮る。
  5. ホイルの蓋を取り、さらに5分ほど煮立たせる。

※参照:https://anglingcooking.com/cooking/aigonitsuke

⑥ 焼魚

シンプルに塩焼きにするのも、アイゴのうまみが感じられておいしいです。

塩と酒をふってフライパンで焼くだけの簡単料理です。

⑦ 干物

「普通の焼き魚は食べ飽きた…」という方は、アイゴを一夜干しにしてしましましょう。焼き魚とはまた違った味わいになりますよ。

レシピ

  1. さばいたアイゴを30分ほど塩水につける。
  2. 水分をキッチンペーパーでふき取り一晩干す

参照:https://cookpad.com/recipe/5297607

アイゴの毒針に注意!(アイゴを処理する前に)

毒針に刺さるとどうなる?

アイゴの毒針が刺さってしまうと、手がグローブのように腫れあがって酷い痛みに襲われ、数時間は痛みが続きます。

その後もじわじわとした痛みが残る場合が多いです。

刺さってしまったときの対処法は?

では、毒針が刺さってしまった時はどうすれば良いのでしょうか?

アイゴの毒は熱に弱い性質を持っています。そのため、刺された患部を45~60℃(やけどしないギリギリの熱さ)のお湯につけることで痛みがだいぶ収まります。

アイゴの毒針の処理方法・さばき方

以下がさばきかたの動画です。

毒針をはさみで切る

まず、危険な毒針は全てはさみで切ります。

身を切って内臓を取り出す

頭に包丁を入れて内臓と一緒に取り出します。

三枚におろす

中をきれいに洗って水気をふき取り、骨に沿って三枚おろしにします。

アイゴの調理処理や後片付けが面倒な時の解決策は?

「調理や処理のやり方は分かったけれどやっぱり面倒…」「生臭いのが苦手…」というときの解決策もご紹介します!

冷凍保存を活用する

アイゴは「冷凍」がおすすめです!

可食部(食べられる部分)は、さばいた後の切り身を冷凍しておけば、火を通すだけですぐに食べられて時短になります。

そして捨てる部分(頭や内臓など)も袋に入れて冷凍します。

こうすることで臭いが抑えられ、「ごみ箱が臭う…」なんてことも無くなります!

宅配サービスを活用する

アイゴをもらったひと
アイゴをもらったひと
  • やっぱり、アイゴはさばくのも調理も面倒…なにより毒針が怖いな
  • さばく時間も調理も手間だし、手間を省きたい!

という方におすすめなのが、このブログを書く当社が作っている未利用魚・天然魚のミールパック宅配サービス「フィシュル」です。


フィシュルの特徴は、

  • 魚種ごとにピッタリな味付けがされている状態でお届け
  • 水揚げ後すぐに加工・冷凍しているので新鮮
  • 調味料は完全無添加・基本的に九州産を使用しているので安心
  • 解凍するだけ、焼くだけで簡単に食べられる

こんなところ。

もちろんアイゴも加工してミールパックにしています(梅生姜漬けやジェノベーゼに加工していて、どちらも絶品ですよ!

しかも毎月、新フレーバーをお届けしていて、かんたんなアレンジレシピもお届けしていますので、色々な種類の未利用魚を飽きることなく楽しんでいただけます。

  • 6パック:¥4,200(税込)
  • 10パック:¥6,480(税込)
  • 16パック:¥8,980(税込)

と、3つのプランをご用意しています。

下記ページからお申し込みいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

アイゴはおいしく食べられる!

スーパーなどではあまり見かけませんが、きちんと処理すればアイゴはおいしく食べられるお魚です

もちろん、当社の未利用魚ミールパックの宅配サービス「フィシュル」もおすすめです。

毎日の食卓に色々な種類の魚を取り入れてみてはいかがでしょうか。

30%OFFでフィシュルをはじめよう!

メディアでも話題!
大人気の未利用魚ミールパック!

このブログで定期便を始めると、初回のご注文が30%OFF!
「blog30」と注文フォームに入力いただくだけ。
公式ブログだけの特別価格で、この機会にフィシュルをはじめてみませんか?

この記事を書いた人

未利用魚を使用した無添加ミールパック通販サイト「Fishlle!(フィシュル)」の公式ブログです。福岡発の水産ベンチャー・株式会社ベンナーズが運営しています。

私達は、作り手よし。使い手よし。社会よし。の「食の三方良し」の実現を目指しています。

未利用魚のこと、漁師さんや生産者の皆さんのこと、魚のことを学んでいただくためのブログです。

» 私たちについて

» 未利用魚について

» 運営会社について

fishlleをフォローする
おいしい食べ方
みんなに教える!
フィシュルブログ! 天然魚・未利用魚通販のプロが書くお魚ブログ